MATENEとは
MATENE(マテネ)は従来の紙でおこなっていた順番待ち受付を、スマートフォンやPCでおこなうサービス・アプリです。紙受付の手順はそのままで、お客様は簡単に現在の順番がわかります。
ご利用の流れ
使い方(管理者)
毎日の受付など定期的にMATENEを使用したい方は、受付などで定期的に使用する方法をご覧ください。
1.イベント登録
こちらのページよりイベント登録をおこなってください。入力項目はイベント・店舗名とパスワードの2つだけです。双方とも後ほど変更することも可能です。利用規約を読んで頂き、「作成する」ボタンを押してください。
今回受付するイベント名や、店舗の名前を入力してください。
後ほど設定から変更可能です。
イベントを登録したスマートフォン以外で順番を変えたり、設定を変更するときに使用します。同じスマートフォンで順番を変更する場合は使用しません。
後ほど設定から変更可能です。

2.次の順番へ、順番を戻す
「次へ」ボタンで順番を進め、「戻る」ボタンで順番が戻ります。登録→操作としては基本これだけです。
標準の状態では、順番を変更できるのはイベントを作ったブラウザだけです。PCでイベントを作った場合、スマホで順番を変更できませんし、スマホで作った場合 他のタブレット、スマホ、PCでは操作できません。それでは困る場合は下記の3をしてください。

3. 管理者用URLを保存する(任意)
ログイン情報はイベントを作成したブラウザに保存され自動ログインされますが、念の為「設定」→「管理者ページURL」→「URLをコピー」を押し、ブラウザに貼り付け、このURLを開き、”お気に入り”登録しておくことをおすすめします。
QRコード印刷後、順番操作画面が見られないなどのトラブル防止にもなりますし、このURLを他のスタッフに伝えれば、イベントを作成したブラウザ以外や、複数の端末から同時操作も可能となります。
詳しくは下記の「他のPCやスマートフォンで操作したい、複数人で管理したい」を御覧ください。

4.順番を見るためのURLをお客様に伝える(URL・QRコード発行/印刷)
作成したイベントの「お客様が使用するURL」のQRコード画像や整理番号カードを印刷したり、URLのコピー・シェアします。右上のMENUボタンを押し、「URL・QRコード発行/印刷」を押してください。

この画面では告知用URLのコピー、Twitter・Facebook・Lineでのシェア、QRコード画像のダウンロード、印刷配布用カードの作成ができます。こちらに表示されているQRコードやURLをお客様にお伝え下さい。

「印刷用カード作成」で、 お客様に 印刷・配布するカードの作成ができます。こちらを紙に印刷してお客様に配って下さい。

従来からの方法で順番表に名前を書いて頂き、順番を見るためのQRコード(上記ページより画像をダウンロード)やURLを紙等に印刷し、お客様にアクセスしていただきます。
お客様は自分の順番を入れる必要がありますが設定内の「番号入力画面の非表示」オプションで「現在の呼出番号を見るだけ」にすることも可能です。
紙の受付票を書いてもらう例

説明カードを配布する場合の例

画面上部の「お客様用URL」をLINE、Instagram、メール等で配布します。お客様は自分の順番を入れる必要がありますが、「番号入力画面の非表示」オプションで「現在の順番を見るだけ」にすることも可能です。

また、お客様の順番を指定する場合は 最後に”&number=順番”を付け、それを個別に配布することもできます。
※順番はお客様側で手動変更(100番を1番にするなど)可能ですので、必要であれば受付時にLINE IDやメールアドレスで本人確認する、不正変更時 無効になるメッセージを付けるなど、工夫して下さい。
例)お客様用URL
https://matene.jp/apps/user?event_id=abcdxxxxx
例)お客様用URL(番号指定)
1番目のお客様URL
https://matene.jp/apps/user?event_id=abcdxxxxx&number=1
2番目のお客様URL
https://matene.jp/apps/user?event_id=abcdxxxxx&number=2
設定
右上のMENUボタンを押し、設定を選ぶと、最初に設定したイベント名、パスワードや、一時中止メッセージなどを変更することができます。変更後、「更新する」ボタンを押してください。
現在ご使用のブラウザ以外(他のスマートフォンなど)で「イベントの操作」をしたいときにはこのURLへアクセスしてください。
このイベントの有効期限が表示されています。有効期限に関しては下記 その他の有効期限を御覧ください。
一時停止ボタンを押したときに、お客様に出すメッセージを入力してください。
「一時停止」ボタンを押すと、イベントがまだ始まっていない、開店時間前、休憩時間の場合など、順番をまだ進めたくない場合、お客様にメッセージを出すことができます。
変更後は更新ボタンを押してください。


お客様画面に表示される運営者からのメッセージです。お客様とのコミュニケーションにご使用ください。空の場合は表示されません。イベントをシェアしたときの説明にも使われます。
「現在、待ち時間が長くなっています、もう少し待ってください」 「本日は○○がオススメです」 「暑いので、水分補給してくださいね」など、お客様の画面にずっと表示させたいメッセージとしてご使用ください。
変更後は更新ボタンを押してください。


イベント・店舗名を変更できます。変更後は更新ボタンを押してください。
現在の順番を、入力した番号に変更します。1に戻す。一気に順番を進める(午後の番号を100番からにしている場合など)場合などにご使用ください。
変更後は更新ボタンを押してください。
既に電光掲示板+順番用紙などのシステムを導入されており、MATENEの「スマートフォンで番号を表示する機能」だけを、お客さまに提供したい場合に使います。この機能をONにすると、お客様の番号入力画面、お客様の自身番号が非表示になります。


現在ご使用のスマーフォン以外でイベントを操作したいときのパスワードです。変更したい時のみ入力してください。変更後は更新ボタンを押してください。


その他
一度ブラウザを閉じてしまった状態から 再度順番を操作したい場合は、イベントを作成したスマートフォン・PCのブラウザを起動し、トップページの「ログイン」ボタンを押して下さい。

担当者が複数のイベントを一括して作成したいなど、一つのブラウザで複数のイベントを作成したい。有効期限等の関係で、新しいイベントを作成したい場合は、トップページの「作成」ボタンを押してください。
複数イベント作成時は、順番操作画面が出たら右上メニュー→設定を押し、管理者URLとイベント作成時のパスワードをメモしてください。複数の管理者URL(イベント)を作成できます。

新しいイベントでは、お客様に提示するQRコード等を作成し直す必要があります(イベントIDが異なります)。
元のイベントを管理する場合は1のURLを表示し、管理者パスワードを入力します。
現在 システムの関係上、イベントは作成後30日間の有効期限があります。
現在、コロナウィルス対策キャンペーンとして、一時的に有効期限を無くしております。
有効期限は減っていきますが、0になっても継続してお使いいただけます。
キャンペーン終了日に関しては、ブログ、twitterにてお知らせさせていただきます。
トラブル(順番が変わらない・ログインできない)
管理者側で操作してもお客様の順番が変わらない場合、お客様に配ったイベントIDとは違ったイベントを操作しています。下記の「管理者用URLが分からない場合(手元にイベントを作った端末が無いなど)」をご覧ください。
ログインできない場合下記をお試しください。
お客様用整理券を印刷してあれば、記載のQRコードでお客様ページにアクセスしイベントIDをメモし、管理者ページアドレスを開けます。
- お客様用 印刷済みQRコード等を読み取り、お客様ページを開く
- お客様ページURLのイベントIDをメモする
https://matene.jp/apps/user/?event_id=XXXXXXXXXXXX
XXXXXXXの部分をメモします - 上記のイベントIDを使って、直接管理者ページを開く
https://matene.jp/apps/admin/?event_id=XXXXXXXXXXXX
XXXXXXXはお客様側に表示されているevent_id - イベント作成時のパスワードを入力してログイン
次回からはトップページのログインを押せば、順番操作が可能となります。
イベントを作成した端末で「設定」→「管理者ページURL」→「URLをコピー」を開き、表示されているURLを管理ページを操作したい端末で開けてください。

お客様用QRコードを印字していないなど、イベントIDが分からない場合、管理者ページのパスワードを忘れてしまった場合は、誠に申し訳ありませんが、トップページからイベントを作り直してください。
お客様用QRコードを印字してある場合は、ひとつ上の「管理者用URLが分からない場合」をご覧ください。
使い方(お客様)
1. お客様用URLをスマートフォンのブラウザで開きます
上記で配布したお客様URLを開きます。
お客様URLは上記の「3.順番を見るためのURLをお客様に伝える」で作成してください。
2.自分の番号を入力します。
自分の番号を入力します。現在の番号を見るだけの場合は、空欄のまま「番号をみる」ボタンを押します。
上記で作成した「整理番号QRカード」「整理番号付きURL」を使用、または管理者が「番号入力画面の非表示」オプションを有効にした場合、この画面は表示されません。

3. メールアドレスを入力します(任意)
順番前になったらメール通知が必要な場合は、メールアドレスを入力します。入力しなくても現在の順番を見ることは可能です。


4. 自分の番号が来たら、ポップアップ表示が出ます。
自分の順番の3つ前に「もうすぐ順番です」。自分の順番で「あなたの順番です」が表示されます。メールを設定していた場合は「もうすぐ順番です」時にメールが届きます。順番が来たら受付してください。

自分の番号の修正
自分の番号の入ったQRコード経由のアクセスでは無く、手動で番号を入れた場合は、下記の訂正ボタンを押すと自番号の修正が可能です。


こちらもあわせてご覧ください(トラブル、事前準備など)
利用料金、商用利用、大規模イベント、パスワード忘れ、順番が変わらないなど、疑問に思ったことがありましたら下記をご覧ください。
ご質問・ご要望・不具合報告
操作に関するご質問、機能のご要望、不具合の報告等ありましたら、下部の「問い合わせ」欄からメッセージをお送り下さい。